
- こばとこども園
- 〒503-1317 養老町滝見町170-87
- TEL:0584-32-0700
- FAX:0584-32-0700
- アクセスマップ
お知らせ
特色
町の西部に位置し、近くには総合体育館、福祉センター、図書館があり、散歩コースになっています。
散歩を通して自然や地域に親しんだり、野菜作りを通して収穫の喜びや食への関心を高めたりしています。
方針
家庭的な雰囲気の中、子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境に配慮し、心身共に健全な発達を図ります。
教育・保育目標『いきいきと笑顔かがやく子』
「健やかな心と体をもつ子」「友達と一緒に遊びを楽しむ子」「豊かな感性と創造力の持てる子」を目指して保育します。
園長からのことば
乳幼児期は、人格形成の基礎を培う大事な時期です。子ども達一人一人の持つ可能性を、日々の生活(=遊び)の中での様々な経験や体験を通し引き出していきたいと思います。安心・安全で愛情豊かな保育の中で、子どもの発達やニーズ、思いを捉え、「自分でしようとする気持ち」や「~したい」と自己を発揮し取り組む姿を大切にします。
家庭や地域との連携を図り、保護者と共に子どもの育ちを支え総合的な支援をしていきたいと思います。
概要
定員・クラス数 | 50名・4クラス |
---|---|
受入年齢 | 10か月~4歳 |
職員数 | 13名 |
園児数 | 34名 |
開園時間 | 平日:午前7時30分~午後6時30分 土曜:午前7時30分~午後6時30分(町内共同保育) |
休園日 | 毎週日曜日/祝休日/年末年始(12月29日~1月3日) |
1日の流れ
●3歳以上児
7:30~ 8:00 | 早朝保育 |
---|---|
8:00~ 9:00 | 登園・健康チェック |
9:00~10:00 | あそび 朝の会 |
10:00~11:30 | あそび クラスの活動 |
11:30~12:30 | 食事 |
12:30~14:30 | 午後のひととき(夏季のみ午睡) 帰りの会 |
14:30~15:00 | おやつ |
15:00~15:30 | あそび 帰りの支度 |
15:30~ | 降園 |
16:00~18:30 | 延長保育 |
●3歳未満児
7:30~ 8:00 | 早朝保育 |
---|---|
8:00~ 9:00 | 登園・健康チェック |
9:00~10:00 | あそび おやつ |
10:00~11:00 | あそび |
11:00~12:00 | 食事 |
12:00~14:00 | 午睡 |
14:30~15:00 | おやつ |
15:00~15:30 | あそび 帰りの支度 |
15:30~ | 降園 |
16:00~18:30 | 延長保育 |
年間行事
4月 | 入園式 親子交通教室 保護者会総会 |
---|---|
5月 | 親子親睦遠足 園外保育 健康診断 尿検査 眼科・歯科検診 |
6月 | プール開き 保育参観 給食参観 カレークッキング 救急法講習会 |
7月 | 個別懇談 七夕会 お楽しみ会 |
8月 | プール自由参観 |
9月 | プール納め クラス懇談 |
10月 | 三世代ふれあい運動会 町民運動会 健康診断 園外保育 こども園交流 |
---|---|
11月 | 保育参観 家庭教育講演会 レストランごっこ 園外保育 こども園交流 |
12月 | 餅つき 祖父母ふれあいクリスマス会 園外保育 |
1月 | 正月遊び会 レストランごっこ |
2月 | 節分会 遊びの会 半日入園 新入園児健康診断 レストランごっこ こども園交流 |
3月 | ひなまつり会 こども園交流 保護者会総会 お別れ遠足 お別れ会 卒園・修了式 |
毎月行うもの
交通安全指導(1日・15日) 誕生会 発育測定 命を守る訓練 お茶会
図書貸出(毎週金曜日)
通園の方法
保護者による送迎