池辺こども園

お知らせ

お知らせ一覧へ

池辺こども園 『非認知能力』の育みを目指して

〇池辺こども園での生活が、子どもにとっての『おもしろ空間』『幸せ空間』となるように、そして、信頼感を土台に、非認知能力が育まれるように、教育・保育を実践していきます。

≪池辺こども園 教育・保育目標≫

☆いきいきわくわく「おもしろ空間」・・・目をキラキラ輝かせ、夢中で遊ぶ。
☆よさが輝く「幸せ空間」・・・のびのびと、自分のよさを発揮して遊び、生活する。
☆思いやりある子ども 「ともに幸せ空間」・・・自分も友達も大切にし、ともに楽しく遊び生活する。

≪池辺こども園 教育・保育目標の実践≫

♪『非認知能力』(「教育目標」が含まれます)の育みを「音楽遊び(特に合奏遊び)とモンテッソーリ教育」を通して実践します。

[1]「非認知能力」とは何か

非認知能力とは、人間性、社会性など、認知能力(IQ)のようには測定できない能力のことです。文部科学省の定義では「意欲、協調性、粘り強さ、忍耐力、計画性、自制心、創造性、コミュニケーション力など、測定できない個人の特性による能力のこと全般」としています。主に、測定できる学力(認知能力)と対照的に用いられます。非認知能力は、これからの社会では、国際的にも国内的にも、最も必要とされる能力とされています。

[2]非認知能力を育む時期は「乳幼児期」

子ども達が生き抜いて行く未来の社会では、人間性などの非認知能力と学力などの認知能力の両方の力が必要です。2つは両輪として働き伸びていきます。文部科学省においても、こども園での教育・保育の目的として、この2つの力の基礎を育成することを求めています。
重要なことは、非認知能力には「学力など認知能力の土台」としての働きがあることです。その土台をつくる時期として乳幼児期が最も適切だという研究結果が、国内や諸外国で多数発表されています。本園では、子ども達が未来を豊かに生き抜いて行く力をつけるため、特に、非認知能力を育む実践を進め深めて行きます。

[3]「音楽遊び(特に合奏遊び)」・「モンテッソーリ教育」と非認知能力との関係

(1)音楽遊び(特に合奏遊び)と非認知能力との関係
♪合奏遊びは、色々な非認知能力の宝庫♪

  • 自己肯定感(自分の行為が音になり、アンサンブルとなって聴こえる喜びや満足感
  • 協同性(みんなと一緒に、力を合わせて曲をつくり上げる共同作業の体験)
  • 協調性(周りの音を聴き、友達と協力したり指揮に合わせたりして演奏する体験)
  • コミュニケーション力(友達みんな協力して奏でる楽しさ、教え合い、認め合う体験)

(2)モンテッソーリ教育と非認知能力との関係
モンテッソーリ教育は、「集中力」、「創造性」を育てる教育

  • 好きな遊びや、好奇心をもった遊びを、自分で選んで遊ぶ。
  • 色々な種類の遊びを思う存分楽しむ。(握る、挟む、通す、折る・・・等の集中する遊び)
  • やりたい遊びを、自分で考え、自分で進め、試行錯誤しながら、最後までやり遂げる。
  • 運動、豊かな心、人間関係、知能など、多種多様な分野の遊びを体験する。
  • 生活や自然の中でも、自分で考え、試行錯誤しながら最後までやり抜く。
  • 自分で考えたり、自分でつくり出したりする喜びを味わう。

[4]「合奏遊びとモンテッソーリ教育」を採り入れた教育・保育の実践(教育目標の進め方)

〇合奏は「多岐にわたる人間の可能性と非認知能力を引き出す貴重な価値を秘めたもの」です。またモンテッソーリ教育は「非認知能力を育み、子どもの能力を引き出し開花させる教育法」です。本園では、この2つを採り入れた教育、保育を実践します。(下記には、これが採り入れられています。)

(1)多様な遊びを楽しみながら、非認知能力を育み、知性・感性・人間性の源を培います。

・合奏遊び ・音感遊び ・運動遊び ・名作文学遊び
・読み聞かせ ・言葉遊び ・感覚遊び ・表現遊び
・数・量遊び ・英語遊び ・飼育体験遊び ・ものづくり遊び
・草花遊び ・野菜の栽培遊び ・その他 種々の遊び

(2)多様なふれあいを通じて、人間性の源を培います。

・心の教育 ・友達、異年齢児、地域の人々など、人々とのふれ合い
・生き物とのふれ合い ・自然とのふれあい

(3)恵まれた自然環境を生かして、楽しみながら体力向上を図ります。

・運動遊び ・挑戦遊び ・堤防すべり ・かけっこ ・散歩
・その他 体力向上を図る各種の遊び

[5]子どもの今、そして未来のために

一人一人の子どもは、すばらしい非認知能力を内に秘めています。私たちは、それにまず気づき、その素敵な心を子どもに伝えて伸ばしていきたいと思います。
さて、乳幼児からの非認知能力が、小学校以降の学校教育に影響を与えるばかりでなく、成人してからの幸福や年収等に影響を与えるという国際的な理論研究が多数発表されています。
非認知能力が、子どもが将来たくましく豊かに生き抜くための中核となる力です。この非認知能力を乳幼児期に育むことの大切さを胸に刻み、実践を深めて健やかな成長を図っていきます。

園長より

「子どもは宝」「天からの恵み」です。世界に一つしかないかけがえのない命を、私達職員一同は、愛情たっぷり笑顔たっぷりの中で、大切に育てて行きます。そして、この命が、いつの日か大きく花開く時が来ることを確信し、今、一人一人に必要な耕し・種まき・陽光・水やり等にも深く配慮しながら、のびのびと遊び健やかに成長する教育・保育を実践します。
それは、希望の未来の扉へとつながっていく育みでもあります。と同時に、保護者の皆様や地域の方々と手を取り合って、この大切な命を地域の大きなファミリーの一員として、また宝として、ともに育み、ともに喜びを分かち合って参りたいと思います。

概要

定員・クラス数 95名・5クラス
受入年齢 6か月~5歳
職員数 28名
園児数 89名
開園時間 平日:午前7時30分~午後6時30分
土曜日:午前7時30分~午後6時
休園日 毎週日曜日
祝祭日
年末年始(12月29日~1月3日)

1日の流れ

風の時間
7:30~8:00 早朝保育
8:00~10:00 登園
異年齢児交流
遊び
虹の時間
3歳以上児
10:40~11:40
3歳未満児
10:40~11:30
音楽遊び
合奏遊び
リズム遊び
自由遊び
3歳以上児
12:00~13:00
3歳未満児
11:30~12:30
給食

給食

宇宙(そら)の時間
3歳以上児
13:00~14:30
3歳未満児
12:30~14:30
名作文学遊び、英語遊び、心の教育
午睡(夏季)
午睡(1年)
自由遊び
14:30~15:00 おやつ
15:00~16:00 降園準備
絵本読み聞かせ
16:00~ 降園
16:00~18:30 延長保育

※3歳以上児と3歳未満児で一日の流れは異なります。また1号認定(幼稚園部)と2~3号認定(保育園部)も一日の時間や流れが異なります。3歳以上は、9:00〜14:00まで教育の時間になります。詳細は、こども園までおたずね下さい。

年間行事

4月 入園式及び進級式 春の遠足
5月 個別懇談 社会見学 子どもの日を祝う会
引き渡し訓練 内科検診
6月 保育参観
歯科、眼科検診 尿検査
交通安全教室 プール開き
サツマイモの苗植え
7月 救急法勉強会 『七夕コンサート』
1学期終業式
8月 夏まつり
9月 2学期始業式
プール納め
10月 運動会 秋見つけ遠足 内科検診
さつまいもの収穫 就学時健診
11月 七五三を祝う会 体力向上教室
12月 『クリスマス音楽会』 おもちつき会
2学期終業式
1月 3学期始業式 新年お楽しみ会
たこ上げ遊び 個別懇談
2月 節分豆まき会 『夢☆きらりコンサート』
新入園児健康診断・新入園児説明会
3月 ひな祭り会 卒園式
お別れ遠足 お別れお楽しみ会
3学期終業式

毎月行うもの

誕生会 命をまもる訓練 発育測定 絵本などの貸出
※この他に、「絵画造形教室」(美術講師)、「体操教室」(体育講師)、「英語で遊ぼう」(外国人講師)を行っています。

毎日または不定期に行うもの

「モンテッソーリ教育遊び」「合奏遊び」他

通園の方法

送迎用の園バスがあります

アクセス

池辺こども園のホームページアドレスはhttp://ikebe.or.jp/です。