
- 養老町立 船附こども園
- 養老町船附1149-4
- TEL.:0584-35-2129
- FAX.:0584-35-2129
- アクセスマップ
お知らせ
特色
本園はのどかな田園地帯に位置し、豊かな自然に恵まれ、地域との連携がとりやすい環境にあります。平成29年に、それまでの保育園からこども園へと生まれ変わり、翌30年度4月より現在の園舎(旧笠郷幼稚園)に移転、新しく教育・保育を開始しました。
本地区も少子化と共働きの家庭が多くなる中、親子の触れ合いに希薄さを感じられる家庭が徐々に多くなり、子育てに不安をもつ保護者が少なくありません。保護者や地域のこども園への期待は大きく、保護者会活動や園行事に対して協力的です。特に地域は、地域の代表者から構成される学校家庭地域連携会議を定期的に開催してよりよい子育ての在り方について話し合うなど、地域を挙げての子育てに力を入れてきています。そうした地域の熱に見守られる中で、地域の方との様々なふれあいの場を設け、温かい心の交流を行っています。
方針
教育・保育目標
「なかよく遊びを楽しむ子」
考える子 ・・・自分で見つけたり、工夫したり、試したりして遊ぶ子
やさしい子・・・相手の気持ちを考え、助け合って遊ぶ子
がんばる子・・・自分の力で最後まで取り組んで遊ぶ子
- すべての園児に愛情を注ぎ、子どもの思いや願いを受け止め、自尊感情を育み「心の居場所」である園づくりをすすめます。
- 「すすんであいさつ」「聞く」「はなさきやま(よさみつけ)」の取組を軸に、人権尊重の精神に満ちた園づくりをすすめます。
- 園児の健康・安全を第1に、安全・安心な園づくりをすすめます。
- 基本的生活習慣の確立やなかよし遊びの充実など発達に必要な経験を、子どもが自ら獲得し主体的に遊びや生活が楽しめる園づくりをすすめます。
- 園外保育、地域交流、動植物とのかかわりなど様々な感動を共有し、豊かな感性や表現力を磨きます。
- 小学校との連携・交流を密にとり、円滑な接続を図ります。
- 保護者の状況や意向を受容し、親子関係や家庭生活に配慮しながら、機会をとらえて援助します。
- チーム意識をもち、全職員で全園児を育てます。
園長からのことば
「なかよく遊びを楽しむ子」を園の教育・保育目標とし、遊びの環境の中で仲間と共に楽しい遊びを創り出し、夢中になって遊び込むことを通して3つの柱(「考える子」「やさしい子」「がんばる子」)の育成に努めます。
家庭での親子のふれあいが一層深まるように、保護者に分かりやすいお便りやドキュメンテーションを作成したり保護者の相談にのったりしながら、園と家庭が「共に子育ち」を目指し、同一歩調で教育・保育をしていくことを何より大切にしていきます。
概要
定員・クラス数 | 80名・5クラス |
---|---|
受入年齢 | 10か月~5歳 |
職員数 | 17名 |
園児数 | 60名 |
開園時間 | 平 日:午前7時30分~午後6時30分 土曜日:午前7時30分~午後6時30分(町内公立園共同保育) |
休園日 | 毎週日曜日/祝休日/年末年始(12月29日~1月3日) |
1日の流れ
●3・4・5歳児
7:30~ | 早朝保育 |
---|---|
8:00~9:00 | 登園、身支度、 当番活動、朝の会 |
9:00~11:10 | なかよし遊び、片づけ、 サークルタイム |
11:30~12:30 | 給食、歯みがき |
12:30~13:30 | 絵本の時間、あそび、掃除 |
13:30~14:00 | 帰りの会、降園(1号認定) |
14:00~15:30 | 自由保育(午睡(夏季のみ実施))、あそび、おやつ |
15:30~16:00 | 帰りの支度、降園(2号認定) |
16:00~18:30 | 延長保育 |
●3歳未満児
7:30~ | 早朝保育 |
---|---|
8:00~9:00 | 登園、あそび |
9:20~10:00 | おやつ |
10:00~11:10 | 遊び |
11:10~12:10 | 給食 |
12:10~14:30 | 午睡、遊び |
14:30~15:00 | おやつ |
15:30~16:00 | 帰りの支度、降園 |
16:00~18:30 | 延長保育 |
年間行事
4月 |
入園式及び始園式 交通安全教室 2・1・0歳児午睡開始 保護者会総会 |
---|---|
5月 |
絵本貸出開始・園外保育 歯科検診・眼科検診・第1回健康診断 園小交流・体力向上教室① 東部中校区引渡訓練 給食参観 クラス別座談会 |
6月 |
3・4・5歳児午睡開始 プール掃除・プール開き・園小交流 |
7月 |
ふれあい七夕会・おたのしみ会 個別懇談①・終業式・ふりかえりの会 園小交流 |
8月 |
ひよこハウス子育てサロン 5・4・3歳児午睡終了 |
9月 |
始業式・はじまりの会・プール納め 引き渡し訓練 笠郷小学校運動会参加 体力向上教室②・笠郷地区敬老会発表 運動遊びの会 |
10月 |
秋の親子遠足・おにぎりの日 笠郷地区町民運動会参加 園小交流・5歳児5園交流① 就学時検診 親子ふれあいコンサート(4歳児) |
---|---|
11月 |
園外保育・第2回健康診断 防犯訓練・おにぎりの日 親子観劇(5歳児)・園小交流・5歳児5園交流② |
12月 |
ひびきあい集会・おにぎりの日 クリスマス会・5歳児5園交流③ 個別懇談②・大掃除 終業式・ふりかえりの会 |
1月 |
始業式・はじまりの会 卒園記念写真撮影 園小交流・地域ふれあい遊びの会 ひよこハウス子育てサロン |
2月 |
節分豆まき あそびの会・保護者会総会 ありがとうのお茶会(5歳児) 半日入園・新入園児健康診断 新旧役員会・公民館祭り参加 |
3月 |
ひな祭り会・ありがとうの会 保護者会総会 園小交流・おにぎりの日 卒園式・修了式 |
毎月行うもの
命を守る訓練 発育測定 誕生会 お茶会 英語であそぼう 園外保育
通園の方法
徒歩・自家用車