
- 養北こども園
- 〒503-1304 養老町飯田933-6
- 東園舎 TEL:0584-34-1474
西園舎 TEL:0584-34-1225 - FAX:0584-34-1225
- アクセスマップ
お知らせ
特色
町の北東部に位置し、大垣市と隣接している。
同居世帯と他地域から移転してきた核家族とが混在している。小学校と隣接し、近くに幼稚園もある。
子供が健康・安全に過ごせる環境のなか、季節ならではの様々な体験や、縦割り保育、小学校や幼稚園との交流活動を通して、豊かな心、意欲、主体性が育つよう保育している。
方針
・十分に養護の行き届いた環境と保育士との信頼関係の中で、子供が健やかにたくましく成長できるよう、養護と教育の両面を重視して保育します。
・生活に必要な基本的な習慣が身に付くように保育します。
・子供同士のふれあいの中で自主的な活動ができる子供をめざして保育します。
園長からのことば
子どもの仕事は”遊び”です。”遊び”は成長発達にはなくてはならない重要な活動であり、遊びの中で子ども同士がお互い影響しあって育ち合える仲間関係を作っていきます。また、自分を大切にし、周りの人も大切に思える子どもに育ってほしいと思います。
保育士が子どもの姿や思いに寄り添いながら、生活の多くをこの活動に与えられるような保育を展開できるようにします。
概要
定員・クラス数 | 110名 |
---|---|
受入年齢 | 10か月~5歳 |
職員数 | |
園児数 | |
開園時間 | 平日:午前8時~午後4時 土曜日:午前8時分~午前11時45分 |
休園日 | 毎週日曜日/祝休日/年末年始 (12月29日~1月3日) |
1日の流れ
~9:00 3歳未満児 9:30~10:00 |
登園 3歳未満児=おやつ |
---|---|
9:00~10:00 | 自由遊び、朝の会 |
10:00~11:00 | 3歳以上児=活動 3歳未満児=活動(遊び) |
11:00~11:30 | 片付け、体操、リズム |
3歳以児 11:30~12:30 3歳未児 11:00~12:00 |
給食 |
3歳以児 12:30~13:30 3歳未児 12:00~14:30 |
3歳以上児 休息(絵本読み聞かせ、自由遊び) 3歳未満児 午睡 |
13:30~14:30 | 活動(遊び) |
14:30~15:00 | おやつ |
15:00~15:30 | 終わりの会 |
15:.30~ | 降園 |
~18:30 | 延長保育 |
※3歳以上児と3歳未満児で一日の流れは異なります。
年間行事
4月 | 入園式及び始園式 未満児、3歳児午睡開始 |
---|---|
5月 | 保育参観 親子交通安全教室 保護者会総会 幼保交流会 健康診断 眼科検診 4歳児午睡開始 |
6月 | 衣替え 親子バス遠足 歯科検診 プール開き 幼保交流会 家族参観 救急蘇生法講習 ぎょう虫・尿検査 |
7月 | ふれあい七夕会 おたのしみ会 |
8月 | プール自由参観 |
9月 | プール納め 3、4歳児午睡終了 町民運動会参加 |
10月 | 衣替え ふれあい運動会 幼保交流会 保育まつり 健康診断 秋の遠足 4歳児おやつづくり開始 ※4歳児おやつづくりは10月以降毎月あり。 |
---|---|
11月 | 七五三祝会 幼保交流会 |
12月 | もちつき会 ふれあいクリスマス会 |
1月 | ぜんざい会 卒園記念写真撮影 幼保交流会 |
2月 | 豆まき会 あそびの会 保護者会総会 新入園児半日入園・健康診断 |
3月 | ひなまつり会 おわかれ会食・おわかれ遠足 保護者会役員奉仕作業 新旧役員会 幼保交流会 卒園式並びに修了式 |
毎月行うもの
誕生会 発育測定 避難訓練 なかよし散歩 1日、15日交通安全指導
※10月~4歳児おやつづくり
※毎週金に絵本貸出
通園の方法