
- 養老こども園
- 〒503-1314 養老町高田231-1
- TEL:0584-32-0913
- FAX:0584-32-0903
- アクセスマップ
お知らせ
特色
人権教育の推進を大きな柱とし、合言葉「みんななかよく」を具現するため、園児一人一人が大切にされていることを心より実感できる教育・保育を実践していきます。
方針
・町の方針と重点をふまえ、『明るく感動のある幼稚園教育』の推進(全教職員が一体となり、家庭・地域社会や小学校との連携を密に特色ある幼稚園経営を基盤として)
・多様なニーズに対応した幼稚園経営の推進
教育目標
やさしい心をもち、誰とでも仲良くする子。
願う姿=やさしい言葉がかけ合える子・楽しい遊びを創りだす子・自分の力で最後までやり遂げる子
5つのたからもの
よくみる目=自然の変化に気付く目・友達の良さを見つける目
よく聞く耳=人の話をしっかり聞く耳・自然の音に気付く耳
はっきり話す口=自分の考えや思いをはっきり話す口・喜びや感動などを素直に伝える口
よく考える頭=新しい遊びを創りだす頭・トラブルを自分達で解決する頭
やさしい心と体=健全な心身をもち相手の思いがわかる心・美しいものや人とのふれあいに感動する心
概要
定員・クラス数 | 130名・5クラス |
---|---|
受入年齢 | 3歳~5歳 |
職員数 | |
園児数 | |
開園時間 | 午前8時30分~午後2時30分 |
休園日 | 毎週土・日曜日/祝休日/学年はじめ休業日/夏季休業日/冬季休業日/学年末休業日 |
1日の流れ
8:30~9:30 | 登園、身支度、当番活動・欠席調べ |
---|---|
9:30~10:30 | 仲良し遊び |
10:30~11:00 | 山びこタイム(全園活動) |
11:00~12:00 | クラスタイム(クラスの活動) |
12:00~13:00 | 食事、はみがき |
13:00~13:20 | 絵本のよみきかせ |
13:20~14:00 | 仲良し遊び |
14:00~14:30 | ピカピカ掃除、おやつ、クラスの会 |
14:30~ | 降園 |
14:30~15:30 | 自由保育 |
年間行事
4月 | 入園式 保育参観 PTA総会 家庭教育学級開級 内科検診 春の遠足 |
---|---|
5月 | 家庭訪問 幼小交流会 眼科検診 ミニミニ運動会(家族参観) |
6月 | 歯科検診 プール開き さつまいも苗植え 幼小交流会 保育参観 救急蘇生法講習会 |
7月 | 七夕会 幼小交流会 第1学期終業式 |
8月 | 夏季休業 絵本の貸し出し 教育相談 |
9月 | 第2学期始業式 保育参観 奉仕作業 幼小交流会 幼中交流会 プール納め |
10月 | 運動会 さつまいもほり 秋の遠足 幼小交流会 三園交流会 |
---|---|
11月 | 町美術展出展 保育参観 給食試食会 幼小交流会 就学児検診 |
12月 | 祖父母参観(もちつき会) 三園交流会 クリスマス会 幼小交流会 第2学期始業式 個人懇談 |
1月 | 第3学期始業式 保育参観 幼小交流会 三園交流会 |
2月 | まめまき会 遊びの会(家族参観) 幼小交流会 |
3月 | ひなまつり会 おたのしみ会 保育参観 PTA総会 奉仕作業 家庭教育学級閉級式 幼小交流会 幼中交流会 三園交流会 卒園式 |
毎月行うもの
誕生会 避難訓練 発育測定 交通安全指導
通園の方法
保護者による送迎